TOP
水海道造形教室 (水海道造形美術研究所)
石膏像デッサン体験入会募集のお知らせ

★水海道造形教室では年度始め石膏像デッサンから入ります。
* 《してみたい》 と思いながらまだ本格的に石膏像デッサンの経験のない方、または
* 《してはいる》 のだがどうも今ひとつ上手くなれないと思って居られる方は
是非とも水海道造形教室に体験入会してみて下さい。 解りやすくイロハから指導いたします。
● 体験入会 会費初回のみ\無料
  ※可能でしたら過去の作品拝見させて下さい。

※ Dessin(デッサン)への想いを[工房雑記]コーナーに寄せてありますので、こちらからお入り下さい。 [クリック]
(水海道造形美術研究所 代表 中山 治)
 TOP 教室会員作品【アクセサリー】(順不同/敬称略) BACK / NEXT 同【工芸】(順不同/敬称略)

水海道造形教室 会員作品【絵画・彫刻】 (工芸⇒) (アクセサリー⇒)
<ぜひご高覧下さい>※各作品をクリックして頂きますと拡大します
須田将雄 作 「静物」
須田将雄 作 「静物」
須田将雄 作
「スロバキアの街角」
須田将雄 作
2009「瓶と野菜」(F20 油彩)
村田昌三 作「扇風機」 (油彩F10)
村田昌三 作「布と石膏像」 (油彩F20)
村田昌三 作「ガンジス河での祈り」 (油彩F30)
村田昌三 作「静物」
村田昌三作
「運河のある町ブルージュ」
村田昌三作
「コッツウォールズの朝」
村田昌三 作
「小貝川のさくら」
村田昌三 作 「鬼怒川風景」
村田昌三 作
「初秋のリュブリアナ(スロベニア)」
村田昌三 作 「南瓜」
村田昌三 作
モロッコの一風景 2009 第7回展
村田昌三 作
おもてなし 2009 第7回展
村田昌三 作
生命力 2009 第7回展
村田昌三 作 「ケヴェックの馬車のいる街」F20(油彩)2010第8回展
八木千恵子 作 「姉弟」
「キジ」(P10油彩) 八木千恵子作
「挑む」(F12油彩) 八木千恵子作
「静物」(木炭デッサン) 八木千恵子作
岡部睦子作 「クジャクとガラス瓶」 (油彩F8) 2007
岡部睦子作 「シクラメン」
(油彩F12) 2007
岡部睦子 作 「ポム」
岡部睦子 作 「秋」

岡部睦子 作 「アリアドネ」
岡部睦子 作 「夕陽」
前田暁子 作 「カラジウム」
前田暁子 作 「静物」
前田暁子 作 「水門」
小林F子 作 「紅葉の池」
小林F子 作 「秋色」
小林F子 作 「南の風」
小林F子 作 「秋の日比谷」
小林F子 作「青池」F20
(油彩) 2009
小林F子 作「ひまわり」P10(油彩) 2009
小林F子 作「ビーナス」木炭素描(木炭紙) 2010
小林F子 作「孫」P10(油彩) 2010
小林F子 作「孫」P10(油彩) 2010
小林F子 作「秋の茶屋」(F15油彩)2011
小林F子 作「白樺林」(F8油彩)2011
石塚光子 作 「竹富物語」
石塚光子 作 「静物」
石塚光子 作 「妹よ」
石塚光子 作 「南房総」(油彩F15) 2009
横川ちよ 作 「静物T」
横川ちよ 作 「静物U」
横川ちよ 作 「おもちゃ」
横川ちよ 作 「羊山公園」 F25(油彩) 2009
横川ちよ作 「秋の大聖堂」 F25(油彩) 2010
横川ちよ作「さくら」(F15油彩) 2011
横川ちよ作「キジ」(F8油彩)2011

BACK

カ メ ラ / 楽 器 / A ・ V / 工芸品
〒303-0026 常総市水海道本町2618
TEL  0 2 9 7 ( 2 2 ) 0 4 1 4