|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
茨城県水海道市(現、常総市)に生まれる 1971 東京藝術大学美術学部工芸科卒業 日本工芸会主催 「第十八回日本伝統工芸展」 初出品 初入選 東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻進学 1972 「伝統工芸新作展」「ウルシクラフト展」出品開始 1975 東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻修了 茨城県教育委員会主催「茨城県秀作美術展」招待 1976 「第二十二回 日本伝統工芸展」入選 日本工芸会正会員となる 1979 茨城工芸会 日本文化財漆協会参加 茨城工芸会主催「五十周年記念茨城工芸展」出品 茨城工芸展新人賞受賞 「中山 治漆芸展」(京成百貨店企画)開催 1980 日本工芸会主催 「伝統工芸佳品展」招待 漆工房好文菴設立 1986 日本工芸会 日本文化財漆協会等退会 フリーとなる 1988 茨城県教育委員会主催 「現代茨城の美術展」招待 1989 NHK総合TV「小さな旅」にて紹介 1991 水海道市立ギャラリー・二水会館にて「第一回漆工房好文菴展」開催 1993 NHK総合TV「いっと6けん」にて紹介 1996 「中山 治漆芸展」(銀座-画廊企画)開催 1999 水海道造形美術研究所設立 水海道造形教室を始める 2001 「第一回水海道造形教室展」開催 2002 国指定 重要文化財「坂野家住宅」写生会開催 2004 「中山 治漆芸展」(水海道市教育委員会企画)開催 「第二回水海道造形教室展」開催 2005 「第三回水海道造形教室展」開催 2006 「第四回水海道造形教室展」開催 2007 「第五回水海道造形教室展」開催 2008 「第六回水海道造形教室展」開催 2009 「第七回水海道造形教室展」開催 2010 「第八回水海道造形教室展」開催 2011 「第九回水海道造形教室展」開催 2012 「第十回水海道造形教室展」開催 2013 「第十一回水海道造形教室展」開催 2014 「第十二回水海道造形教室展」開催 2015 「第十三回水海道造形教室展」開催 2016 「水海道造形教室/東京・谷中展」開催 東京藝術大学杜の会常任幹事 常総市文化財保護審議委員会副会長 |
茨城県水海道市(現、常総市)に生まれる 1999 東京藝術大学美術学部工芸科卒 1999 東京藝術大学大学院美術研究科彫金専攻進学 2001 東京藝術大学大学院美術研究科彫金専攻修了 「原田賞」受賞 グループ展数回 2003 ブランド「cometman」 設立 作品取り扱い店数社有(都内他) 2006 作品取り扱い店数社有(都内他) 2010 ブランド「COMETMAN」 楽天NET販売開始 2011 全国手作りイヴェント会場での販売開始 2012〜3 全国手作りイヴェント継続出店(青森,秋田,山形,富山,石川,山梨,静岡, 関東一都六県) 水海道造形教室講師 ブランド「cometman」代表 (有)ナガタヤNET販売事業部長 |
茨城県水海道市(現、常総市)に生まれる 2006 東京藝術大学美術学部油画科卒 「サロン・ド・プランタン賞」受賞 グループ展数回 2006 東京藝術大学大学院美術研究科油画専攻進学 個展(ギャラリー・カウンタック) 2008 東京藝術大学大学院美術研究科油画専攻修了 2009 トーキョーワンダーウォール公募展2009, アラカルト船橋市民ギャラリー, 2010 展示 「 欲しいもの、リストに追加する」トーキョーワンダーサイト本郷 2011 展示 常総市まちなか展覧会2011 「まち×アーティスト= 」出品 アラカルト 船橋市民ギャラリー 2013 東京藝術大学美術学部油画科美術研究助手 2016 女子美術大学芸術学部洋画科助手 女子美術大学芸術学部洋画科助手 水海道造形教室講師 |
|
|
|